WordPress ブログ

ブログどこがいい?初心者向けおすすめ15選

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

ゆけむり

ブロガー | ブログ歴5年 | 31歳 | ブログ最高月収240万円 | インスタ3万人 |AI×ブログ講座「ゆけむりクラス」運営 |「ブログで毎月5万円稼ぐ方法」を無料で読めます😌

  • ブログサービスの選択に困っている
  • ブログ運営の目的に合わせたサービスを探している
  • 初心者にも扱いやすいサイトや手順を知りたい

こんな悩みを全て解決していきます。

ブログを始めたいけど、どのサービスがいいのか迷っていませんか?

この記事では、初心者にぴったりのブログサービスを紹介します。

それぞれの特徴やいいところを分かりやすく解説し、あなたに最適な選択ができるようサポートします。

さらに、簡単な始め方や運営のポイントも押さえているので、安心してブログを始められると思います。


AI×ブログ副業で毎月20万円の不労所得を作れた方法

\ AI×ブログで教科書を無料配布中 /

今すぐ記事を読んでみる

目次

ブログどこがいい?初心者向けおすすめ15選

ブログどこがいい①:Amebaブログで手軽に始める

Amebaブログは初心者にぴったりのブログサービスです。

簡単に始められるので、特に初めての方にはおすすめです。

  • 無料でアカウントを作成できる
  • スマートフォンからも手軽に投稿できる
  • デザインのカスタマイズが簡単にできる
  • SNSとの連携がしやすい
  • 収益化のための広告設定も可能

Amebaブログは、ブログを運営したいけれど難しそうと感じる方にも向いています。

特に、デザインや機能が充実していて、初心者でも扱いやすい点が大きな利点です。

ただし、収益化を目指す場合、収益化までに時間がかかることもあります。

実際、収益化を実現するまでに数ヶ月かかることもあります。

筆者も初めて利用した際、設定に戸惑ったことがありましたが、徐々に慣れていきました。

今は自分のペースで楽しんでいます。

このブログサービスは、手軽に始められるので、気になる方はぜひ試してみるといいと思います。

ブログどこがいい②:ライブドアブログで収益化を目指す

ライブドアブログは収益化を目指す人にとって魅力的な選択肢です。

特に、初心者でも簡単に使えるのが大きなポイントです。

  • 無料で始められる仕組みが整っている
  • デザインのカスタマイズが自由にできる
  • SEO対策の基本機能が充実している
  • SNSとの連携がスムーズに行える
  • 広告収入を得やすい仕組みがある

このように、ライブドアブログは様々な良い点があります。

特に、初心者にとっては使いやすく、収益化の可能性も感じやすいです。

実際に、筆者は初めてのブログで月に1万円以上の収益を得ることができました。

ただし、収益化には時間がかかることもあります。

数か月は試行錯誤が続くことも多いです。

これから始める方は、焦らずに続けてみると良いかもしれません。

ブログどこがいい③:はてなブログでコミュニティを楽しむ

はてなブログは、特にコミュニティとのつながりを大切にしたい方に向いています。

利用者同士の交流が活発で、読者の反応を直接感じやすいのが魅力です。

  • 誰でも簡単に始められる仕組みが整っている
  • カスタマイズが自由で、自分らしいデザインができる
  • 収益化に向けたサポートが充実している
  • SNSとの連携がスムーズで、拡散しやすい
  • ブログを書きながら、他の利用者と交流できる環境が整っている

はてなブログは、特にコミュニティを楽しみたい方におすすめのブログサービスです。

特に、利用者同士のつながりが強く、コメントやいいねなどの反応がすぐに得られます。

私も最初は戸惑いましたが、徐々に仲間が増えていくのを実感しました。

このように、はてなブログは交流を重視する方には向いていると思います。

気になる方は、ぜひ試してみてください。

ブログどこがいい④:WordPressで自由にカスタマイズする

WordPressは、自由にデザインや機能を変更できる点が魅力です。

初心者でも使いやすく、カスタマイズの幅が広いのが特徴です。

  • 自由なデザインが可能
  • プラグインで機能を追加できる
  • SEO対策がしやすい
  • 複数のテーマから選べる
  • 無料と有料の選択肢がある

WordPressを使うと、自分の好みに合わせたブログを作れます。

特に、デザインや機能を自分で選べることが大きな利点です。

ブログの運営目的に合わせて、必要な機能を追加することも簡単です。

ただし、カスタマイズには時間がかかることもあります。

特に初心者の場合、設定を間違えることもあるので注意が必要です。

例えば、初めは簡単なテーマから始めると良いでしょう。

実際、筆者も初めはシンプルなテーマを使い、徐々にカスタマイズを楽しむようになりました。

自分のスタイルを見つけるのが楽しかったです。

このように、自分の好みに合わせたブログが作れるWordPressは、特に初心者にとっておすすめです。

興味がある方は、ぜひ試してみてください。

ブログどこがいい⑤:noteでシンプルに発信する

noteは、特に初心者にとって使いやすいブログサービスです。

シンプルなデザインと直感的な操作で、すぐに記事を書き始められます。

  • 無料プランで簡単に始められる
  • 収益化の仕組みが整っている
  • SNSと連携しやすい
  • クリエイター向けの機能が充実している
  • 読者とのコミュニケーションが取りやすい

noteは、特に収益化を目指す人に向いています。

記事を有料化することもでき、収入を得るチャンスが広がります。

特に、初めてブログを運営する方には、手軽に始められる点が大きな利点です。

ただし、収益化には時間がかかることもあります。

例えば、初月は収益が0円だったという声も多いです。

筆者も最初はうまくいかなかったですが、徐々に読者が増えてきました。

自分のペースで挑戦する価値があると思います。

noteを使ってみると、気軽に発信できる感覚が得られるかもしれません。

ブログどこがいい⑥:FC2ブログで多機能を活用する

FC2ブログは多機能なブログサービスで、初心者にも扱いやすいのが魅力です。

特に、さまざまなデザインやカスタマイズが可能で、自分の好みに合わせたブログを作ることができます。

  • 無料で始められるため、初期投資が少ない
  • 収益化に向けた広告の設定ができる
  • 複数のユーザーでの運営も簡単にできる
  • スマートフォンからも更新しやすい
  • 充実したコミュニティ機能が魅力的

FC2ブログは、自分の目的に合わせて柔軟に運営できる点が特徴です。

特に、ブログ運営を通じて収益を上げたいと考える方には、広告機能が便利です。

ただし、デザインの自由度が高い分、設定に少し手間がかかることがあります。

特に、初心者が最初に戸惑うこともあるので、事前に使い方を調べておくと良いでしょう。

筆者も初めは不安がありましたが、少しずつ慣れていきました。

このように、FC2ブログは挑戦してみる価値があると思います。

ブログどこがいい⑦:BloggerでGoogle連携を活かす

Bloggerは、Googleのサービスと連携しやすい特徴があります。

特に、GoogleアナリティクスやAdSenseとの相性が抜群です。

  • Googleアナリティクスでアクセス解析を行う
  • AdSenseを使って収益化を目指す
  • Googleフォトと連携して画像を管理する
  • YouTube動画を簡単に埋め込む
  • Googleドキュメントとの連携で記事作成がスムーズになる

Bloggerを使うと、これらの機能を活かして効率的にブログを運営できます。

特に、Google連携の良さは、収益化を目指す人にとって大きなポイントです。

例えば、AdSenseを活用すれば、収益が得られる可能性が高まります。

実際、私も初めてBloggerを使った際、収益化までの道のりがスムーズに感じました。

とはいえ、収益化には時間がかかることもあるので、焦らずに取り組むことが大切です。

これからBloggerを使ってみようと思っている方には、ぜひ試してみてほしいです。

ブログどこがいい⑧:Seesaaブログで広告収入を得る

Seesaaブログは、初心者でも簡単に使えるブログサービスの一つです。

広告収入を得たい方には特に魅力的な選択肢です。

  • 無料で始められるため、初期投資がかからない
  • 広告の設定が簡単で、すぐに収益化を目指せる
  • 収益化に必要な機能が揃っている
  • デザインのカスタマイズがしやすい
  • SNSとの連携もスムーズにできる

特に、Seesaaブログは初心者向けに使いやすさが重視されています。

広告収入を得るための機能も充実しており、手軽に取り組めるのが大きな利点です。

実際に、筆者も初月は収益が0円でしたが、徐々に収入が増え、3か月後には月1万円を超えました。

もちろん、収益化には時間がかかることもあるので、焦らずに運営していくことが大切です。

これから始めたい方には良い選択肢だと思います。

ブログどこがいい⑨:JUGEMでデザインを楽しむ

JUGEMは、デザインを楽しむのにぴったりなブログサービスです。

特に、初心者でも簡単にカスタマイズできる点が魅力です。

  • 多彩なテンプレートが揃っている
  • 直感的な操作で簡単に変更できる
  • 自分の好みに合わせたデザインを作れる
  • 無料プランでも十分に楽しめる
  • スマホにも対応したデザインが可能

JUGEMは、デザインの自由度が高く、自分だけのブログを作りやすい仕組みが整っています。

特に、多彩なテンプレートが揃っているため、選択肢が豊富です。

これにより、自分の個性を表現しやすくなります。

デザインを楽しむことで、ブログに訪れる人にとっても魅力的なサイトになります。

特に、初めてブログを開設する方には、簡単に使える点が大きな利点です。

ただし、無料プランには機能制限があるため、必要に応じて有料プランを検討することも考えた方が良いかもしれません。

実際、筆者も初めは無料プランで始め、徐々にカスタマイズを進めました。

このサービスは、多くの人にとって、楽しくブログを始めるための良い選択肢だと思います。

興味がある方は、ぜひ試してみてください。

ブログどこがいい⑩:ココログで安心の運営をする

ココログは初心者にとって使いやすいブログサービスです。

特に、以下のようなポイントが魅力です。

  • 無料プランがあり、気軽に始められる
  • 簡単な操作で記事を投稿できる
  • デザインのカスタマイズが簡単にできる
  • 安定した運営で信頼性が高い
  • 収益化も可能で、将来の展望が持てる

ココログは、特に初心者に向いているブログサービスです。

操作が簡単で、記事の投稿もスムーズに行えます。

デザインも自分好みに変えられるので、個性を出しやすいです。

信頼性の高い運営がされており、安心して利用できます。

特に、収益化を考えている方にも向いています。

筆者は初めてココログを使ったとき、操作が簡単で驚きました。

これからブログを始める方には、ぜひ試してみてほしいと思います。

ブログどこがいい⑪:Tumblrでクリエイティブに表現する

Tumblrは、特にクリエイティブな表現に向いているブログサービスです。

多様なデザインやカスタマイズができ、自分のスタイルを自由に表現できます。

  • シンプルな操作でブログを始める
  • 画像や動画を簡単にシェアする
  • SNSとの連携がスムーズ
  • テーマの変更が手軽にできる
  • 自分の作品を広めやすい

初心者でも扱いやすく、特にビジュアルコンテンツを重視する方にぴったりです。

Tumblrでは、アートや写真、音楽などを気軽に発信できるため、クリエイターにとっての大きな魅力となっています。

しかし、収益化を目指す場合は、他のサービスと比較して難易度が高いかもしれません。

実際、筆者の友人もTumblrでの収益化に苦労していました。

自分の表現を楽しむために、ぜひTumblrを試してみるといいかもしれません。

ブログどこがいい⑫:Wixで直感的にデザインする

Wixは、初心者でも簡単に使えるブログ作成サービスです。

直感的にデザインできるので、特別な知識がなくても魅力的なブログが作れます。

  • 自由なデザインができる
  • テンプレートが豊富に揃っている
  • スマートフォンに最適化されている
  • 画像や動画の挿入が簡単
  • SEO対策がしやすい

Wixは、特に直感的にデザインを楽しめる点が良いです。

多くのテンプレートが用意されていて、初心者でも自分のスタイルに合ったブログが作りやすいです。

さらに、スマートフォン向けに自動で最適化されるので、どんなデバイスでも見やすいのが大きな魅力です。

ただし、無料プランでは広告が表示されることや、独自ドメインが使えないなどの注意点もあります。

収益化を目指すなら、有料プランを選ぶ必要があります。

筆者も初めてWixを使ったときは、デザインの自由度に驚きました。

自分のブログがどんどん形になっていくのが楽しく、今後も活用していこうと思っています。

これからブログを始めたい方には、Wixを試してみる価値があると思います。

ブログどこがいい⑬:Squarespaceでプロ仕様に挑戦する

Squarespaceは、デザイン性に優れたブログを簡単に作れる仕組みです。

特に、プロフェッショナルな見た目を求める方に向いています。

  • 直感的な操作で簡単に設定できる
  • 豊富なデザインテンプレートが利用できる
  • カスタマイズ性が高く自由度がある
  • SEO対策の機能が充実している
  • 費用対効果が良いプランが選べる

このように、Squarespaceは初心者でも扱いやすく、デザインを重視したい方にぴったりです。

特に、デザインの美しさが大きなポイントで、訪問者に良い印象を与えやすいです。

私も初めて使ったときは、簡単に素敵なブログが作れたので驚きました。

ただし、月額料金が他のサービスより高めで、収益化には時間がかかることもあります。

私の友人も最初はうまくいかなかったものの、続けていくうちに収益が出るようになりました。

これからブログを始めたい方には、Squarespaceが良い選択肢になると思います。

ブログどこがいい⑭:Mediumで英語圏に発信する

Mediumは英語圏の読者に向けた発信に適したブログプラットフォームです。

特に、シンプルな操作性が魅力で、初心者でも使いやすいです。

  • 無料で始められるため、初期投資が不要です。
  • 記事を公開することで、広範な読者に届きやすくなります。
  • デザインが洗練されており、視覚的に魅力的なページを作成できます。
  • 収益化の仕組みもあり、読者からの支援を受けやすいです。
  • コミュニティが活発で、他のクリエイターとの交流が楽しめます。

Mediumを使うことで、英語圏の人々に自分の考えやアイデアを伝えることができます。

特に、数万人以上の読者に届く可能性があるため、発信力が高まります。

ただし、競合が多い分、目立つためには独自性が求められます。

実際、筆者の友人はMediumでの発信を始めたものの、思ったほどの反響が得られなかったこともあります。

このように、Mediumは挑戦しがいのあるプラットフォームですので、興味がある方はぜひ試してみてください。

ブログどこがいい⑮:Weeblyで簡単にサイトを作る

Weeblyは、簡単に自分のサイトを作れるサービスです。

特に初心者にとって、手軽さが大きな魅力です。

  • 無料プランから始められる
  • ドラッグ&ドロップで簡単に編集できる
  • スマホ対応のデザインが揃っている
  • SEO対策の基本機能が整っている
  • 無料でも基本機能が充実している

Weeblyは、特に初心者向けのブログサービスとして人気があります。

簡単にサイトを作れるため、パソコンに自信がない人でも安心して始められます。

特に、無料プランから利用できる点が嬉しいポイントです。

ただし、無料プランでは独自ドメインが使えないため、将来的に収益化を考えるなら有料プランを検討するのが良いでしょう。

私も初めて使った時は、設定が簡単で驚きました。

このように、Weeblyは初心者にも優しいサービスですので、まずは試してみると良いかもしれません。

Q&Aブログどこがいい」に関するよくある疑問・質問まとめ

Q1:ブログ初心者おすすめ無料はどれですか?

初心者には「はてなブログ」がおすすめです。

理由は、使いやすく、無料で始められるからです。

筆者も2年前にスタートし、簡単に操作できてほっとしました。

だから、まずははてなブログを試してみると良いですよ。

Q2:はてなブログは初心者に向いていますか?

はてなブログは初心者に向いています。

理由は、シンプルな操作性と豊富なテンプレートが用意されているからです。

例えば、筆者も初投稿から1週間で50アクセスを達成しました。

そこで、初めての方にもぴったりだと思います。

Q3:趣味ブログおすすめは何ですか?

趣味ブログには「note」が良いです。

理由は、クリエイティブな投稿が簡単にできるからです。

例えば、筆者は趣味の写真を投稿し、多くの反響を得ました。

つまり、趣味を楽しみながら発信するならnoteが最適です。

Q4:無料ブログ収益化おすすめはありますか?

無料ブログでの収益化には「ライブドアブログ」が良いです。

理由は、広告の設置が簡単だからです。

筆者も3ヶ月で広告収入を得て、ワクワクしました。

結果、収益を狙うならライブドアブログが要です。

Q5:ブログおすすめ日記はどれですか?

日記ブログなら「アメブロ」が良いです。

理由は、日常の出来事を手軽にシェアできるからです。

筆者も日々の気持ちを綴り、読者からのコメントにほっとしました。

要は、日記を書くならアメブロがコツです。

Q6:ブログサイトランキングで上位はどこですか?

ブログサイトのランキングでは「WordPress」が上位です。

理由は、自由度が高くカスタマイズしやすいからです。

筆者もWordPressでブログを運営し、デザインを自由に変更しました。

結局、人気の理由がわかりますね。

Q7:ブログ無料収益化は可能ですか?

無料ブログでも収益化は可能です。

理由は、広告収入を得る方法があるからです。

筆者は無料ブログで始め、月に5千円の収益を達成しました。

早い話、工夫次第で収益化できると思います。

Q8:ブログ作り方無料で教えてください。

無料でブログを作るには「Blogger」が便利です。

理由は、Googleアカウントがあればすぐに始められるからです。

筆者も10分で開設し、初投稿を行いました。

一言で、Bloggerは手軽に始められるですよ。

Q9:ブログをするならどこが良いですか?

ブログを始めるなら「はてなブログ」が良いです。

理由は、初心者でも扱いやすく、コミュニティが活発だからです。

筆者も交流を通じて多くの情報を得ました。

端的に、はてなブログはおすすめですね。

Q10:ブログで月5万円稼ぐには何記事必要ですか?

月5万円を稼ぐには、約100記事が必要です。

理由は、記事数が多いほどアクセスが増えるからです。

筆者も毎日投稿し、半年で目標を達成しました。

最後に、継続が稼ぐ近道だと思います。

ブログサービス」とは、正式には「ブログホスティングサービス」の略称であり、ブログのホスティングを専門に提供するサービスを意味します。

参照元:ブログサービスで効率的なブログ運営

まとめ:ブログどこがいい?初心者向けおすすめ15選

結論から言えば、初心者がブログを始める際には、自分の目的に合ったサービスを選ぶことが大切です。

理由は、各サービスには異なる特徴や利点があり、それがブログ運営の成功に直結するからです。

例えば、Amebaブログは手軽に始められ、デザインのカスタマイズも簡単で、SNSとの連携もスムーズです。

これにより、初心者でも安心してブログ運営をスタートできます。

最適なサービスを選び、あなたのブログライフを充実させてみましょう。

他の記事も参考にして、さらに知識を深めてください。

  • この記事を書いた人

ゆけむり

ブロガー | ブログ歴5年 | 31歳 | ブログ最高月収240万円 | インスタ3万人 |AI×ブログ講座「ゆけむりクラス」運営 |「ブログで毎月5万円稼ぐ方法」を無料で読めます😌

-WordPress, ブログ