- 現役ブロガーが執筆
- ブログ4年目
- インスタとChatGPTが得意
- 毎月90万PVのブログ運営
- ブログ最高月収240万円
無料で使える画像・イラスト素材サイトってないのかな…
アイキャッチ画像にも使えるフリー素材サイトってあるのかな…
こんなお悩みを全て解決していきます。
ということで、本記事では「フリー素材サイト」をご紹介していきます。
また、先日下記のツイートをしました。
ブログで使えるフリー素材サイト4選
「画像素材」
□O-DAN
「イラスト素材」
□FLAT ICON DESIGN
□unDraw
□ISOMETRIC
記事のアイキャッチ等で使えるので、ブックマークしておくと便利かと😌
ぼくのお気に入りは「unDraw」です。
本記事では、上記サイトに加えて、Canva(キャンバ)もオススメなので併せてご紹介していきます。
フリー素材サイト5選
- O-DAN (オーダン)
- FLAT ICON DESIGN(フラットアイコンデザイン)
- unDraw(アンドロー)
- ISOMETRIC(アイソメトリック)
- Canva(キャンバ)
それでは1つずつわかりやすく解説していきます。

目次
- 1 ブログで使えるフリー素材サイト5選|アイキャッチ画像にも使える
- 2 Q&A「ブログのアイキャッチやフリー素材」に関するよくある質問まとめ
- 2.1 Q1:ブログアイキャッチに使えるフリー素材サイトはどこがありますか?
- 2.2 Q2:ブログのフリー素材でおしゃれな画像を探すにはどうすればいいですか?
- 2.3 Q3:アイキャッチにおすすめのフリー素材イラストはありますか?
- 2.4 Q4:フリー素材動画をアイキャッチに使ってもいいですか?
- 2.5 Q5:ブログ画像の著作権フリー素材は本当に安全に使えますか?
- 2.6 Q6:フリー素材で安全なサイトを選ぶときの基準は?
- 2.7 Q7:ブログ画像の載せ方で気をつけるべきことは?
- 2.8 Q8:アイキャッチ画像の作り方を初心者でも簡単にするには?
- 2.9 Q9:ブログアイキャッチのサイズはどのくらいが適切ですか?
- 2.10 Q10:ブログアイキャッチに統一感を出すにはどうしたらいい?
- 2.11 Q11:Canvaで作るブログアイキャッチのコツは?
- 2.12 Q12:ブログで使う画像を引用するときのルールはありますか?
- 3 まとめ
ブログで使えるフリー素材サイト5選|アイキャッチ画像にも使える
O-DAN (オーダン)

素材の数
(5.0)
素材のクオリティ
(4.0)
使いやすさ
(5.0)
オススメ度
(5.0)
総合評価
(5.0)
O-DAN の特徴
- 国内最大級の画像素材サイト
- 商用利用OKの素材多数
- 無料素材多数
- ダウンロード制限なし
- 会員登録不要
- 日本語検索に対応
- クレジット表記不要
O-DANはブロガーならブックマーク必須のサイトです!
ぼくもアイキャッチ画像はもちろん、記事中に入れる画像にもよく使用しています。
登録も不要なので、気軽に使っていきましょう◎
FLAT ICON DESIGN(フラットアイコンデザイン)

素材の数
(4.5)
素材のクオリティ
(5.0)
使いやすさ
(4.5)
オススメ度
(5.0)
総合評価
(5.0)
FLAT ICON DESIGN の特徴
- イラストアイコン素材サイト
- 商用利用OK
- 完全無料
- ダウンロード制限なし
- Ai / EPS / JPEG / PNG / SVG対応
- 会員登録不要
- クレジット表記不要
FLAT ICON DESIGNなら、シンプルなアイキャッチ画像に最適なイラストが瞬時に手に入ります。
ぼくも長年愛用しています。
素材の種類が豊富なのはもちろんですが、なんと言ってもサイズ・フォーマット・背景色を自由に選択してダウンロードできる機能が気に入っています。
ちなみに「背景色なし」でもダウンロード可能です◎
unDraw(アンドロー)

素材の数
(4.0)
素材のクオリティ
(5.0)
使いやすさ
(4.0)
オススメ度
(4.5)
総合評価
(4.5)
unDraw の特徴
- ハイクオリティなイラスト素材サイト
- 商用利用OK
- 完全無料
- ダウンロード制限なし
- PNG / SVG対応
- イラスト素材の配色が変更可能
- 会員登録不要
- クレジット表記不要
unDrawはアイキャッチ画像の作成時間を節約したい方には特におすすめしたいサイトとなっています。
というのも、超有料級のイラスト素材しかなく、ダウンロード後、修正なしでアイキャッチ画像にも使えてしまいます。
日本語対応がされていないのが難点ですが、それを差し引いても余りあるほどのハイクオリティなイラスト素材サイトとなっています。
ぼくも多用しています◎
ISOMETRIC(アイソメトリック)

素材の数
(3.5)
素材のクオリティ
(5.0)
使いやすさ
(4.0)
オススメ度
(4.0)
総合評価
(4.0)
ISOMETRIC の特徴
- デザイン重視のイラスト素材サイト
- 商用利用OK
- 完全無料
- ダウンロード制限なし
- PNG / SVG対応
- 会員登録不要
- クレジット表記不要
ISOMETRICはイラスト素材サイトとしてはまだ新しめのサービスです。
なので、イラストの数はそれほど多くありませんが、企業サイトにもそのまま使える程のハイクオリティなイラスト素材が揃っています。
全て無料でダウンロードができ、もちろん会員登録も不要です。
他のブログと差別化したい人は、ジャンジャン使っていきましょう◎
Canva(キャンバ)|無料プランでOK

素材の数
(4.0)
素材のクオリティ
(4.5)
使いやすさ
(3.5)
オススメ度
(5.0)
総合評価
(4.5)
Canva の特徴
- デザイン重視のイラスト素材サイト
- 商用利用OK
- 無料プランあり
- 25万点を超える無料テンプレート
- ダウンロード制限なし
- JPEG / PNG / MP4 / GIF / PDF対応
- クレジット表記不要
Canvaは無料で使えるグラフィックデザインツールです。
Canvaを使えば、アイキャッチ画像や記事内に挿入する画像や表などを簡単に作成できてしまいます。
しかも無料テンプレートが25万点もあるので、実際にやることはほぼ文言を入れ替えるだけ。
ぼくも無料プランを使っていますが、かなり助かっています。
オリジナリティある画像素材を作りたいなら、試す価値ありです◎
Q&A「ブログのアイキャッチやフリー素材」に関するよくある質問まとめ
Q1:ブログアイキャッチに使えるフリー素材サイトはどこがありますか?
- 写真:O-DAN、Pixabay、Unsplash
- イラスト:いらすとや、ソコスト、イラストAC
- 商用利用可能&クレジット不要なサイトを選ぶ
著作権を気にせず安心して使いたいなら、運営ポリシーが明記されているサイトを選ぶのがポイントです。
Q2:ブログのフリー素材でおしゃれな画像を探すにはどうすればいいですか?
- O-DANで海外素材を一括検索
- Canvaの無料テンプレを活用
- カラートーンや構図が整った画像を選ぶ
「統一感のあるおしゃれさ」を出すには、背景や色味に一貫性を持たせるのがコツです。
Q3:アイキャッチにおすすめのフリー素材イラストはありますか?
- ソコスト:ミニマルで洗練された線画イラスト
- Loose Drawing:やわらか系の挿絵風
- Storyset:動きのある近未来デザイン
イラストはテーマに合ったテイストを選ぶと、読者の印象に強く残りやすくなります。
Q4:フリー素材動画をアイキャッチに使ってもいいですか?
- Pexels VideosやCoverrで無料動画をDL
- CanvaやAdobe ExpressでGIF化して使用可能
- WordPressテーマによってはMP4の背景動画対応も
静止画だけでなく、動きのある素材を使えば印象に残りやすくなります。
Q5:ブログ画像の著作権フリー素材は本当に安全に使えますか?
- 利用規約で「商用利用OK・改変OK・クレジット不要」を確認
- 海外サイトはCC0ライセンスの記載があるかを見る
- フリー素材でも念のためリンク元をメモ
「無料=自由」ではないので、規約を読んだうえでの利用が前提です。
Q6:フリー素材で安全なサイトを選ぶときの基準は?
- 運営元の情報が公開されている
- 利用ルールが明確かつ日本語で書かれている
- 商用利用・再配布の条件がはっきりしている
信頼できるサイトを使えば、後々のトラブルを防げます。
Q7:ブログ画像の載せ方で気をつけるべきことは?
- alt属性にキーワードを入れてSEO強化
- 横幅をブログレイアウトに合わせて調整
- モバイル表示での見え方も確認
画像は見た目だけでなく、検索順位にも影響する重要パーツです。
Q8:アイキャッチ画像の作り方を初心者でも簡単にするには?
- Canvaでテンプレを選んでテキストを差し替えるだけ
- 同じフォント・カラーを使って統一感を出す
- 写真+半透明のカラーBOXで文字を読みやすくする
テンプレート活用が一番の時短になりますし、初心者でも高品質な仕上がりになります。
Q9:ブログアイキャッチのサイズはどのくらいが適切ですか?
- 推奨サイズ:横1200px × 縦630px(比率1.91:1)
- SNSでシェアした時に切れないよう注意
- テーマに合わせて上下に余白を持たせると調整しやすい
統一サイズにしておくと、記事一覧やSNS表示がきれいに揃います。
Q10:ブログアイキャッチに統一感を出すにはどうしたらいい?
- 色使いは2〜3色に限定
- 同じフォント・デザインテンプレートを継続使用
- 写真 or イラストのどちらかに統一する
デザインのブレが減ると、ブログ全体にプロっぽさが出て読者の印象がUPします。
Q11:Canvaで作るブログアイキャッチのコツは?
- テンプレートをそのまま使わずに自分のカラーに調整
- タイトルが一瞬で読めるフォント&サイズを使う
- 余白をしっかり取って詰め込みすぎない
Canvaは便利ですが、“ちょっとの差”でクオリティが大きく変わります。
Q12:ブログで使う画像を引用するときのルールはありますか?
- 引用元の明記(URL付き)をする
- 引用範囲は必要最小限にとどめる
- 自分の文章で“主”を構成し、画像は“従”になるようにする
引用は便利ですが、ルールを守らないと著作権トラブルの原因になります。
まとめ

無料で使える画像・イラスト素材サイトってないのかな…
アイキャッチ画像にも使えるフリー素材サイトってあるのかな…
こんな方に向けて、どうしたらいいのかを具体的にお伝えいたしました。
▼まだブログを開設していないという方は下の記事をご覧ください。
【10分で完成】初心者のための「WordPressブログ」の始め方|図解付き
もし「この記事が役に立った!」という方がいましたら、Twitterで感想をつけてシェアしてくれると嬉しいです◎