ブログ

ブログが続かない理由と続けるための15のコツ

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

ゆけむり

ブロガー | ブログ歴5年 | 31歳 | ブログ最高月収240万円 | インスタ3万人 |AI×ブログ講座「ゆけむりクラス」運営 |「ブログで毎月5万円稼ぐ方法」を無料で読めます😌

  • ブログの更新が続かない原因を知りたい
  • ブログ更新を継続させる具体的なコツや方法を探している
  • ブログを続けるメリットやモチベーションの上げ方を知りたい

こんな悩みを全て解決していきます。

ブログが続かない理由って、意外と多くの人が悩んでいるんです。

更新が滞る原因を一緒に探って、その解決策を見つけましょう。

やる気を保つ方法や、ネタ集めのコツ、スケジュール管理の秘訣をお伝えします。

ブログを習慣にするための実践的なアドバイスもありますよ。

この記事を参考にして、ブログを続ける力を身につけてみましょう。


AI×ブログ副業で毎月20万円の不労所得を作れた方法

\ AI×ブログで教科書を無料配布中 /

今すぐ記事を読んでみる

目次

ブログが続かない理由と続けるための15のコツ

ブログが続かない理由①:ネタ切れで手が止まる

ブログが続かない理由の一つに、ネタ切れがあります。

新しいアイデアが浮かばないと、書く手が止まってしまうことが多いです。

  • 自分の興味や経験を振り返る
  • 他のブログやSNSを参考にする
  • 定期的にテーマを決めておく
  • 書きたいことをリスト化する
  • 友人や家族にアイデアを相談する

ネタ切れは、多くの人がブログを続けられない原因の一つです。

アイデアが思いつかないと、更新が途絶えてしまいます。

特に、初めての方は、どんな内容が読者に響くのか分からず困ることもあります。

特に、自分の体験談や意見を交えると、オリジナリティが出てきます。

数ヶ月間続けている人も多く、アイデアに困っている方には、ぜひ試してほしい方法です。

この方法なら、少しずつ挑戦しやすいと思います。

ブログが続かない理由②:習慣化ができていない

ブログを続けられないのは、習慣化ができていないからかもしれません。

毎日や定期的に書くことを習慣にすることで、自然に続けられるようになります。

  • 毎日同じ時間に書く習慣をつける
  • 書く場所を決めて集中できる環境を作る
  • 書く内容を事前に決めておく
  • 目標を設定して自分を励ます
  • 他の人と共有して進捗を報告する

習慣化ができないと、モチベーションが下がってしまうことが多いです。

特に、ブログを続ける理由が不明確だと、更新する意欲が湧きません。

特に、毎日書くことで内容が充実し、読者が増えることが見込めます。

習慣化ができないと、いつの間にかブログが放置されることもあります。

例えば、忙しい日々の中で書く時間を作れず、気づいたら数週間経っていたということもあります。

この方法は、少しずつでも取り入れてみるといいかもしれません。

ブログが続かない理由③:完璧を求めすぎて動けない

完璧を求めすぎると、ブログを続けることが難しくなります。

高い理想を持つことは大切ですが、実現できないと感じると行動が止まってしまいます。

  • 完璧を目指すとプレッシャーが増す
  • 自分のペースを見失ってしまう
  • 書くことが苦痛に感じるようになる

このような理由から、ブログが続かないことが多いです。

特に、ブログを始めたばかりの方は、自分に合ったスタイルを見つけることが大切です。

特に、少しずつ書くことで成長を感じられ、続けやすくなります。

注意が必要なのは、完璧を求めるあまり、書くこと自体が嫌になってしまうことです。

筆者も初めは理想が高く、なかなか記事を書けませんでしたが、徐々に自分のスタイルを見つけることができました。

今は、気楽に書けるようになったので、続けやすくなっています。

この方法で、気軽にブログを始められると思います。

ブログが続かない理由④:忙しさに負けて時間が取れない

忙しくてブログを書く時間がないと感じている方は多いのではないでしょうか。

時間が限られている中で、ブログを続けるのは大変です。

  • スケジュールを見直す
  • 短時間でできる作業を考える
  • 重要なタスクを優先する
  • 日常の隙間時間を活用する
  • 書く内容をあらかじめ決めておく

忙しさに負けてブログが続かない理由を理解することで、対策を考えるきっかけになります。

特に、日常の中で短い時間を見つける工夫が大切です。

具体的には、隙間時間を利用したり、あらかじめテーマを決めておくことで、スムーズに書き始められます。

ただし、時間がないからといって無理をすると、逆にストレスが増えることもあります。

実際、筆者も忙しさに流されてブログを断念した経験がありますが、少しずつ時間を作ることができました。

無理せず、少しずつ試してみるのが良いかもしれません。

ブログが続かない理由⑤:アクセスや収益が伸び悩む

ブログを続けられない理由の一つは、アクセス数や収益が期待通りに伸びないことです。

この状況に直面すると、モチベーションが下がりがちです。

まずは、以下の点を見直してみましょう。

  • 収益化の目標を明確にする
  • アクセス解析で訪問者の動きを把握する
  • 定期的なコンテンツ更新を心がける
  • SNSなどでの情報発信を強化する
  • ターゲットに合った内容に調整する

このように、ブログのアクセスや収益が伸び悩む理由を理解し、具体的な対策を講じることで、継続的な運営が可能になります。

特に、収益化には時間がかかることもあるため、焦らず取り組むことが大切です。

実際、初めは収益がゼロだった私も、数ヶ月後には少しずつ増えてきました。

これからも挑戦を続けていくつもりです。

まずは状況を見直して、少しずつ取り組んでみてください。

ブログが続かない理由⑥:他人と比べて落ち込む

他人と自分を比べることで、ブログを続けられないと感じている人は多いです。

自分の成果が他人に劣っていると落ち込んでしまうことがあります。

まずは、他人の成功をそのまま自分に当てはめないことが大切です。

  • 他人のブログと自分を比較するのをやめる
  • 自分のペースで進むことを心がける
  • 過去の成果を振り返り、自分の成長を確認する
  • 他人の成功を応援することで気持ちを楽にする

このように、自分の状況を見直すことで、ブログを続ける意欲が湧いてきます。

特に、自分の成長を実感できると、やる気が増します。

自分の進歩を感じることが、モチベーションの維持につながります。

ただし、他人と比べることでストレスを感じることもあります。

過度に意識してしまうと、逆にブログを続けるのが難しくなることもあります。

筆者も初めは他人と比べて落ち込んでいましたが、自分のスタイルを大切にすることで少しずつ続けられるようになりました。

自分に合った方法を見つけることが、ブログを続けるための一歩だと思います。

ブログが続かない理由⑦:目標が高すぎて挫折する

高すぎる目標は、ブログを続ける上での大きな障害になります。

具体的には、達成が難しいと感じると、やる気が失われてしまうことが多いです。

  • 目標を小さく設定する
  • 定期的に振り返る
  • 進捗を記録する
  • 他の人と共有する
  • 楽しむことを忘れない

このように、小さな目標を設定することで、達成感を得やすくなります。

目標が高すぎると、挫折しやすくなるため、まずは手の届く範囲から始めることが大切です。

特に、ブログを続ける理由を見つけることで、モチベーションを保つ助けになります。

大きな目標を持つことも大切ですが、まずは小さな成功体験を積み重ねることが重要です。

つまずいた際には、無理せず他の方法も考えてみてください。

ブログが続かない理由⑧:記事数だけが目的になっている

記事数を増やすことを重視しすぎると、ブログが続かなくなることがあります。

目標が単なる数になってしまうと、内容の質が犠牲になることが多いです。

  • 記事の質を見直すことで、読者の反応が良くなる
  • 自分の興味や経験を反映させると、書くことが楽になる
  • 更新頻度よりも、読者にとって価値のある情報を提供する
  • 継続するためには、自分のペースを大切にする
  • 目指すべきは、数ではなく、読者とのつながりを深めること

質の高い記事を心がけることで、読者の信頼を得られます。

特に、内容が充実しているとリピーターが増え、長期的に続けやすくなります。

記事数だけを追い求めると、無理をしてしまうこともあるので注意が必要です。

筆者も、最初は数を気にしていましたが、内容を重視するようにしたことで、徐々に楽しめるようになりました。

質の向上を意識してみるといいかもしれません。

ブログが続かない理由⑨:孤独感に押しつぶされる

孤独感がブログを続けられない原因になっていることがあります。

特に、他者との交流が少ないと、モチベーションが下がりやすいです。

  • 誰かと一緒に取り組むことで刺激を得る
  • 他のブロガーとつながることで励まし合う
  • 定期的にフィードバックを受けることで成長を感じる

孤独感は、ブログを続けるうえでの大きな壁です。

他の人とつながることで、孤独感を和らげ、ブログを続けやすくなります。

特に、仲間がいると励まし合いながら成長できる点が大きな利点です。

ただし、周囲との関係がうまくいかないと、逆にストレスを感じることもあります。

例えば、他のブロガーと比べて自分の成長が遅いと感じることがあります。

筆者も初めは孤独を感じましたが、仲間と交流することで少しずつ続けられるようになりました。

これからは、他の人とつながることを意識してみるといいかもしれません。

ブログが続かない理由⑩:書くこと自体が苦痛になる

ブログを書くことが苦痛に感じること、ありませんか?

そんな時は、まず自分の気持ちを見つめ直してみると良いです。

書くことが辛くなる理由はいくつかあります。

  • 書くことが義務に感じるようになる
  • 自分の表現力に自信が持てなくなる
  • 体調や気分による影響が大きくなる
  • ネタが思いつかず、焦りを感じる
  • 他の人と比較してしまうことが多くなる

ブログを続けるためには、まず自分が楽しめるテーマを選ぶと良いでしょう。

書くことが苦痛になると、続けることが難しくなります。

特に、自分の気持ちを無視してしまうと、ストレスが溜まりやすくなります。

大きな利点は、自分に合ったスタイルで書くことで、楽しさが倍増することです。

自分のペースで進めることで、ストレスが減り、自然と続けやすくなります。

注意点として、無理に続けようとすると、逆に苦痛が増すことがあります。

例えば、思いつかないのに無理に書こうとすると、余計に辛く感じることがあります。

筆者も最初は無理をしていましたが、徐々に自分の好きなことを書いているうちに楽しくなりました。

自分のペースで進めることが大切だと思います。

これからは、自分に合ったテーマで楽しんで書くことを考えてみてください。

ブログが続かない理由⑪:フィードバックが少なくて不安

ブログを続けるには、読者からの反応が大切です。

フィードバックが少ないと、書く意欲が減りやすくなります。

  • 読者の声を聞くことで成長できる
  • 反応があるとモチベーションが上がる
  • 交流が続くと継続しやすい
  • フィードバックから改善点が見つかる
  • 読者とのつながりが深まる

フィードバックが少ないと感じる理由は、読者とのコミュニケーション不足です。

読者の反応を得ることで、自分のブログがどのように受け入れられているかを知ることができます。

特に、反応をもらうことでやる気が出る人が多いです。

初めは反応が少ないかもしれませんが、少しずつコミュニケーションを取ることで、読者との絆が生まれます。

筆者も初めは反応がなく不安でしたが、コメントをもらうことでやる気が出ました。

今も交流を大切にしています。

このように、フィードバックを得ることでブログを続ける意欲が高まると思います。

ブログが続かない理由⑫:テーマ選びに迷走する

ブログを続けられない理由の一つに、テーマ選びで迷ってしまうことがあります。

具体的には、どんなテーマが自分に合っているのか分からず、選択肢が多すぎて決められないことが影響します。

  • 自分の興味を考える
  • 読者が求めるテーマを探る
  • 競合をリサーチする
  • 書きやすいテーマを選ぶ
  • 定期的にテーマを見直す

テーマ選びがうまくいかないと、更新が続かなくなることが多いです。

特に、自分の興味と読者のニーズが一致しないと、書く意欲が湧きません。

大きな利点は、自分の好きなことを書けると、自然と続けやすくなることです。

注意点として、テーマが固定化すると、視野が狭くなることもあります。

特に、他のテーマに挑戦せずにいると、新しいアイデアが浮かばないことがあります。

筆者も、最初は興味があったテーマで書き始めましたが、途中で迷走してしまいました。

今は、少しずつテーマを広げているところです。

このようなテーマ選びを見直すことが、ブログを続けるための一歩になるかもしれません。

ブログが続かない理由⑬:技術的な壁にぶつかる

ブログを続けられない理由の一つに、技術的な壁があります。

特に、パソコンやスマートフォンの操作に不安を感じる方は多いです。

  • 使い方がわからず、記事を更新できない
  • 画像や動画の編集が難しいと感じる
  • デザインの変更に手間取ることがある
  • プラグインやテーマの設定でつまずくこともある
  • セキュリティ対策が不安で手が出せない

技術的な問題は、ブログ更新を続ける上での大きな障害となります。

特に、ブログが続かない理由として多くの人が悩んでいる部分です。

特に、ブログを運営することで得られる収入や自己表現の場が広がることは大きな魅力です。

注意が必要なのは、技術的な壁によって挫折することがある点です。

実際に、筆者も初めてブログを始めたときは、操作に戸惑い、数か月間放置してしまいました。

これから挑戦する方は、少しずつ使い方を覚えていくと良いと思います。

ブログが続かない理由⑭:読者の反応が薄くてやる気が出ない

ブログを続けられない理由の一つに、読者からの反応が少ないことがあります。

反応が薄いと、やる気がなくなり、更新が続かなくなることも。

  • 読者の反応を確認することで、改善点が見つかる
  • フィードバックをもらうことで、内容を見直せる
  • 反応を受けて新たなアイデアが生まれる

反応が少ないと、モチベーションが下がりがちです。

自分のブログがどれだけ読まれているかを知ることが大切です。

特に、読者からのコメントやシェアは、ブログを続ける上での大きな励みになります。

大きな利点は、読者の声を聞くことで、より良い記事を作る手助けになる点です。

読者の反応を意識することで、ブログがより魅力的になります。

ただし、反応が少ないと感じることはよくあります。

特に新しいブログでは、最初のうちは反応が薄いことが多いです。

最初の数ヶ月は読者を増やすことが難しいかもしれません。

筆者も初めは反応がなく、続けるのが辛かった時期がありました。

しかし、少しずつ改善を重ねていくことで、今では多くの反応をいただけるようになりました。

このような体験を通じて、読者の反応を意識することが、ブログを続けるための一つのポイントだと思います。

自分のブログを見直してみるといいかもしれません。

ブログが続かない理由⑮:長期的なビジョンが見えない

ブログを続けるためには、明確な目標やビジョンが必要です。

長期的な視点がないと、途中で挫折しやすくなります。

  • 目標を具体的に設定する
  • 自分に合ったテーマを見つける
  • 継続するための計画を立てる
  • 定期的に振り返りを行う
  • モチベーションを保つ仕組みを作る

ブログを続ける理由が見えないと、更新が続かなくなることが多いです。

特に、目標が曖昧だと、何を達成したいのか分からずに挫折してしまいます。

特に、目標が明確であれば、進捗を感じやすく、やりがいを感じることができます。

注意が必要なのは、目標設定が高すぎると逆にストレスになることです。

具体的な目標を設定する際は、達成可能な範囲で考えることが大切です。

筆者も初めは目標が漠然としていましたが、具体的なテーマを決めてからは続けやすくなりました。

少しずつ目標を見直しながら、取り組んでみると良いかもしれません。

Q&Aブログ 続かない」に関するよくある疑問・質問まとめ

Q1:ブログが続かない割合はどれくらいですか?

ブログが続かない人は約80%とも言われます。

理由は多くが初期の期待に反して収入が得られないからです。

例えば、筆者の友人は3か月で挫折しました。

だから、続けるには明確な目標設定が要です。

Q2:ブログは意味ないのでしょうか?

ブログは意味があります。

情報発信や自己表現の場として有効です。

筆者はブログを通じて多くの人とつながり、仕事の依頼も受けました。

そこで、自分の目的に合った使い方がポイントです。

Q3:ブログを続ければ稼げるのでしょうか?

ブログを続ければ稼げます。

コツコツと記事を増やすことで広告収入が得られます。

筆者は半年で月1万円を達成しました。

つまり、地道な努力が成功の鍵ですよ。

Q4:ブログをやめる人が多い理由は何ですか?

ブログをやめる人が多いのは、収入がすぐに得られないからです。

多くの人が短期間で成果を求めます。

筆者も最初は苦労しました。

結果、続けるためには忍耐力がコツです。

Q5:ブログを書くのがめんどくさい時はどうすればいいですか?

ブログを書くのがめんどくさい時は、テーマを絞ると楽になります。

具体例として、筆者は興味のある分野に集中しました。

要は、楽しみながら書くことが大事ですね。

Q6:アフィリエイトが続かないのはなぜですか?

アフィリエイトが続かないのは、結果がすぐに出ないからです。

筆者も最初は収入ゼロでがっかりしました。

結局、続けるためには長期的な視点が必要です。

Q7:ブログを書くのがしんどい時はどう対処しますか?

しんどい時は休むのも大切です。

筆者は無理せず休みながら続けました。

早い話、無理せず自分のペースを守ることが要です。

Q8:ブログ記事が書けない理由は何ですか?

書けない理由はネタ切れや時間不足です。

筆者も同じ経験がありますが、メモを活用して解決しました。

一言で、ネタ帳を持つことがポイントです。

Q9:ブログで月5万円稼ぐには何記事必要ですか?

月5万円稼ぐには100記事程度が目安です。

理由は検索流入が増えるからです。

筆者は150記事で達成しました。

端的に、記事数を増やすのが要ですね。

Q10:ブログが続かない理由は何ですか?

続かない理由はモチベーションの低下です。

多くの人が結果を急ぎすぎます。

筆者も一時期は挫折しそうでした。

最後に、長期的な視点が大切だと思います。

ブログとは「Web」と 「Log (日誌) 」を組み合わせた造語「Weblog (ウェブログ) 」の略称で、個人や企業が日記や記事を定期的に作成・管理するためのWebサイトの一種です。

参照元:ブログとは?意味・用語説明|IT用語集|KDDI株式会社

まとめ:ブログが続かない理由と続けるための15のコツ

結論から言えば、ブログを続けるためには計画的なネタ収集とモチベーション維持が鍵です。

ブログが続かない理由として多くの人がネタ切れややる気の低下を挙げますが、これらは工夫次第で克服可能です。

具体的には、興味のあるテーマをリスト化し、他のブログやSNSからインスピレーションを得ることで新しいアイデアを生み出せます。

また、スケジュールを立てて定期的に更新する習慣をつけることも重要です。

これらの方法を実践することで、ブログを長く続けられる力を身につけられるでしょう。

他の記事も参考にしながら、ぜひ気軽に始めてみてください。

  • この記事を書いた人

ゆけむり

ブロガー | ブログ歴5年 | 31歳 | ブログ最高月収240万円 | インスタ3万人 |AI×ブログ講座「ゆけむりクラス」運営 |「ブログで毎月5万円稼ぐ方法」を無料で読めます😌

-ブログ